![]() |
|
母は幼少の頃から、何人も母親が変わる様な環境で育ち、父親からの暴力などを受け育った様です。
で、その生活に終止符を打つために結婚した先がこれまた小姑が何人もいてイビられ、父も姉には頭が上がらず、姑や小姑からイビラれて何度も離婚を考えては子供の為に…と思いとどまったらしいのです。 そんな中での子育てなので当然、母の八つ当たりの対象は私に向きます。 弟は長男なので、ちょっと待遇が違ってました。 よその親戚の子との比較は度々で容姿の事まで『なんでアンタはぼーっとした顔をして』とか何かにつけ、ストレスを解消するかのようにひどく怒られました。 ソノ母も年老いて、最近父がなくなり毎日泣いて暮らしていたので母とは合わないので一緒には暮らしたくない思いもあったのですが毎日悲しんでいるので 『一緒に暮らそうか』と伝えました。 その時は喜んでいましたが、ちょっとした行き違いから一緒に暮らそうと言った事さえも 『私をこき使おうと思ってる魂胆は判ってる。親を親とも思わないで、どれだけ私がアンタに迷惑をかけられたとおもってるのね』 などと言われ、縁を切ると言われたので『どうぞ』と言いました。 もう、私は母が許せません。 こんな憎しみあう親子っているのですか? |
|
サラさん |
![]() |
>母は幼少の頃から、何人も母親が変わる様な環境で育ち、父親からの暴>力などを受け育った様です。
>で、その生活に終止符を打つために結婚した先がこれまた小姑が何人も>いてイビられ、父も姉には頭が上がらず、姑や小姑からイビられて何度も離>婚を考えては子供の為に…と思いとどまったらしいのです。 辛い環境から逃げるための手段として「結婚」を選んだとしたらニーズを満たして欲しいための結婚になります。 嫁いだ先で、夫にも守ってもらえない状況となると、それらを期待して結婚したのに手に入らず、 そして「やっぱり○○してくれなかった」と深く傷ついてしまいます。そしてハートブレイク! 「嫁VS夫の家族」という、強いストレスを感じたり、分離感や失望感や悲しみを感じたことでしょう。 >そんな中での子育てなので当然、母の八つ当たりの対象は私に向きます。 ストレス解消は子供や老人が対象になりやすいです。 サラさんに八つ当たりするのは・・・ >ソノ母も年老いて、最近父がなくなり毎日泣いて暮らしていたので、母とは>合わないので一緒には暮らしたくない思いもあったのですが毎日悲し>んで>いるので『一緒に暮らそうか』と伝えました。 小さい頃から、お母さんが両親に言われてきた言葉や両親に抱いていた感情が、サラさんに投影しているようです。 また、幸せを手に入れても無くなってしまう事に恐れを感じて、もう傷つきたくないから防衛に入り、 自分が傷つく前に自分から断ってしまう。 今は、お母さんとほどよい距離感を持って、関わってあげることが良いかもしれませんね。 また、お互いに文句を言うということは「認めて欲しい」の表れです。 母娘の共通しているところは「母の愛」を感じられない!という感じがします。 神様は・・・お母さんを通して、サラさんにどんなテーマを与えたのでしょうか? |
□現在、こちらのサイトでは、ご相談は受付けておりません。
□当スクールのカウンセラー養成コースで学んだカウンセラーのサイト(カウンセリングサービス)にも無料相談コーナーがございますので、そちらもご覧ください。
□カウンセリングサービスでは、毎月1日・15日の9:00-21:00にご相談を受付けております。
(1/1と8/15はお休みです) ご希望の方は、無料相談コーナーをご覧ください。