心理学講座やワークショップを開催している、カウンセリングとカウンセラー養成の神戸メンタルサービス。月間3500件以上のカウンセリング依頼を頂いています。
お問合せフォーム
TEL:06-6190-5611
FAX:06-6190-5612
MAIL:kms@healing.ac
受付時間:12:00~20:30
休日:月曜日
(月曜祝日の場合は翌平日休業。他休業日あり)
<HOMEに戻る オンライン 講座変更のお知らせ


質問忙しい彼とコミュニケーションを取るには?
付き合って1年半程になる6歳年下の彼がいます。正確には4ヶ月程離れたというか、互いに好きなのに辛くなって、こちらから連絡不能になった期間がありましたが、その後やっと連絡が取れて復活して半年近くなります。
凄いワーカーホーリックで、仕事中は連絡を遮断してしまいます。メールを送ってもまず返事は来ません。私も相手が嫌がると思い、電話したい反面極力しないようにしています。

ですが、1週間も10日も連絡が帰って来ないと、最初は多分仕事が忙しいはずだと言い聞かせていても、さすがに不安と恐れで憂鬱になってきます。
理由は見当たらないのに、嫌われたのかな、とか本当に仕事なのかなあ、とか状況が全く判らないだけに不安になります。
「仕事?病気?あんまり連絡取れずに無視されちゃうと、嫌われちゃったのかな、とかひょっとして他の女と一緒?とか考えちゃうでしょ~。」と軽めにメールしたこともありますが、「あんまり変なメールしないで下さい。」と言われました。

忙しいと始発で帰って3時間ぐらい寝て出社したり、オフィスに寝泊り続けたりで、ろくに食事の取らないようです。私が知らぬ間に過労死してしまうのではと思うこともあります。
2年程前、1ヶ月寝なかった&帰らなかったことがあったそうで、さすがに当時付き合っていた女性からも、「もう付き合いきれない」と言われ。そんなふうにこの4、5年間は、誰と付き合っても長続きせず、仕事が原因で女性が去って行ってしまうことを繰り返したとのことです。

「僕の仕事を理解してもらおうとは思わない。今まで誰もわかってくれた人はいない。今までの恋愛はすべて後悔だった。人を信じない。皆自分から好きだってアプローチしてくるのに、どうして去って行くかなぁ・・・」と付き合い初めの頃言っていました。

「忙しい中時間を作って帰ってきてくれてありがとう。」とか、稀にメール返信がくると「連絡ありがとう!連絡もらえると安心するワ!」とか、彼がしてくれないことよりも、してくれたことに対して、どんな些細なことでも受け取れるよう、嬉しい気持ちを伝えるよう努力しているのですが。
一言でいいから連絡ほしいと言うと、むくれたり、滅入ってしまったりします。
私の言葉が要求になると、攻撃されたと受け取ってしまうのか、仕事が原因で駄目になった過去の恋愛の痛手が蘇るからか、私もかなり最近センシティブになっています。

突然、「今から帰るよ」と電話かかってきて、つかの間傍にいてくれる彼は、態度で優しく接してくれて、私の傍らで安心して、鼾をかいているのを見ると、その束の間の幸せを壊してしまいそうで、自分の要求をうまく伝えるのが怖くて、心が緊張している自分がいます。
私が少しでもマイナスの気持ちや感情を話そうとすると、彼も構えて「もう来ないよ!」とか言われてしまうからです。

素直に感情のコミュニケーションを取りたいのに、取れない人とどうしたら、もっとコミュニケーションできるようになるのでしょうか。
彼に会えないときでも、もっと自分を大事にしたいし、自分を甘やかして自分の時間を楽しみたいと頭では思うのですが、週末友達とスケジュールを入れてしまえばいいとか思うのですが、向こうからの連絡をはずすと、又当分会いないと思うと連絡を待ってしまう自分がいます。
辛いときは、鬱状態になって、食欲もなく気力も、仕事する意欲もなくなってしまいます。
彼が一緒にいて優しくしてくれた時、愛してくれて安心している時を思い出して、自分を奮い立たせようと頑張っているのですが、やはり辛いときは辛いです。
たった一言、”今忙しいから待ってろ”とか、”仕事一段落したら帰る”とか、この週末は仕事入ってるとか、前もって返事してくれれば安心できる。
少しだけでもサポートしてほしい。助けてほしいと思うのですが、そう言うと、又彼が逃げて引き篭もってしまうのが怖いです。
どう伝えたらうまく彼のサポートをもらえるのでしょうか?
どうしたら、彼を待たずに不安にならずに、気持ちを切り替えて自分の時間だけを大事にできるのでしょうか?
あめしょさん 39歳 女性

回答 カウンセラー: 中原志帆(退会)
あめしょさん、こんにちは。今回お話をお伺いするカウンセラーの中原と申します。よろしくお願い致します。

早速ですが、彼はとても男としての自信の無さを心に秘めているように感じます。
さらに彼は慢性的に怒っているように思います。今の段階では何かといった具体的なものに対してではなく、色々な葛藤や困惑を含んだ漠然としたものではないかと思います。
今の彼にとって分からないことだらけなのではないかとも感じます。ただ、目の前のことをこなすことで精一杯性のように感じているかもしれません。
彼はとても厳粛な父親主導(亭主関白)の家庭に育ったのではないかなとも感じます。
封建的で古風な感覚の残るお家だったのでしょうか。周囲に比べてご両親の年齢が高かったのかもしれません。
詳しいことは分かりませんが、彼は慢性的な重圧を感じ続けているようにも思います。
俗に言う『いっぱい、いっぱい』の状態で30年近く生きてこられているのではないかと思います。
このまま続けていかれたら、あめしょさんのご心配にもある通り、いつか『燃え尽き症候群』といわれる状況が来るかもしれません。

たぶん誰の目から見ても明らかなこの状況に対して彼は気付いていないのでしょうか?
彼は賢い方でしょうから、見ないようにしているように思います。これに関して彼には多くの言い分があることと思いますが、おそらく、その大凡は『怖れ』に根ざしたものだと思います。

今、彼に必要なのは彼自身でも分からない『自分(彼)』という存在を理解してあげることではないかと思います。
何が彼を作って来たのでしょうか。どんな概念や観念、ある種の誤解が今の彼の思考、行動に影響しているのか。何が無いと思って彼はあのようなハードワーカーになったのか。逆に何があれば彼はもっと楽に生きられるのか。
そのような目で彼を見てあげてみてはどうでしょうか。

『僕の仕事を理解してもらおうとは思わない。今まで誰もわかってくれた人はいない。今までの恋愛はすべて後悔だった。人を信じない。皆自分から好きだってアプローチしてくるのに、どうして去って行くかなぁ・・・』
この彼の言葉は『あきらめ』と絶望のように聞こえるかもしれませんが、これが彼の期待(ニーズ)を表しているように思います。
彼は無意識的に今の自己表現の手段はおそらく仕事しかないように思っておられると思います。
つまり上の言葉は心理的側面から以下のようにも解釈できると思うのです。
『誰も僕のことを理解してはくれなかった。今まで誰も気付いてくれた人はいなかった。今までの恋愛はすべて失敗だった。もう人を信じ(て傷付きたく)ない。みんな自分から僕に近付いて来たくせに、何故、助けてくれずに去って行くのかな・・・?』
さて、あめしょさんと彼のコミュニケーションが上手く行かない理由が何となく見えて来ましたでしょうか?

あめしょさんも彼に私のことを理解して欲しいと求めていることに気付いておられますか?
気を使って、頑張っている私を認めてほしい。もしくは『少しだけでもサポートしてほしい。助けてほしいと思うのです』よね。
彼も同じ気持ちだとしたらどうでしょう。同じニーズをお互いに知らず知らずのうちに出し合っているように感じます。

さて、どうすればよいのでしょうか。 それは、今、あめしょさんが彼から欲しいものを先に彼にあげてみることです。
何故あめしょさんからしなくてはならないのか?と聞かれたとしたら、答えは簡単です。
彼は理解を与えることを知らないかもしれないのです。何故なら受け取ったことがないかもしれないからです。知らないことは出来ないので、教えてあげる必要があるのです。これは、気付いている人からしてあげるのが早いと思いませんか。

あめしょさんが彼に与える気持ちがあること、努力されていることはメールを読んでいてもとてもよく伝わって来ます。
彼がしてくれたことに感謝することも受け取ることも大事なことと思います。
ただ、彼には受け取る余裕がないのだと思います。でも彼もあめしょさんのことを信じたいのだと思います。
彼の心の奥では過去の傷と今の気持ちが葛藤を起こしているのではないかと思います。彼は優しい人のようなので表には出せないことが多いと思います。

今、現実の彼自身とコミュニケーションを取ろうとしても難しいかもしれません。彼の魂とコミュニケーションを取ってみてはいかがでしょうか。
もちろんこれはシンボルです。つまり今までの彼の人生を彼という人を理解してあげようという意欲を持って見てみてあげて下さい。
これはあめしょさんなりで結構です。実際に何があったのかを調べたり、無理に彼から聞き出そうとしなくてもいいです。
自然と彼から話してくれることに関しては聞いていいと思いますが、今の彼はあまり話したがらない可能性の方が高いと思います。

彼の現状を生み出す原因に気付いたら、彼が楽になれるようにサポートしてあげて下さい。ただ、変化することを選択するのは彼自身であることは忘れないで下さいね。

もう少し細かく見て行く方法やサポートの仕方が分からないときは、またこのような神戸メンタルサービスが提供している各種のカウンセリングを適宜利用してみて下さい。
あきらめずにやり続けていれば、道は開けてくると思います。
そのとき思わぬ形で恩恵も来るかもしれません。
とりあえずは、彼という人を見てあげて下さい。
ありがとうございました。

初回無料カウンセリング

 

無料相談事例集トップへ

□現在、こちらのサイトでは、ご相談は受付けておりません。
□当スクールのカウンセラー養成コースで学んだカウンセラーのサイト(カウンセリングサービス)にも無料相談コーナーがございますので、そちらもご覧ください。
□カウンセリングサービスでは、毎月1日・15日の9:00-21:00にご相談を受付けております。 (1/1と8/15はお休みです) ご希望の方は、無料相談コーナーをご覧ください。

Kobe Mental Service all right reserved
神戸メンタルサービス
〒153-0041 東京都目黒区駒場4-6-8 / 〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1丁目23-17-602
TEL:06-6190-5611 / FAX:06-6190-5612 / MAIL:kms@healing.ac